朝から仕事。
また嫌な仕事先から、事情が二転三転したみたいな連絡が来る。 請求手続きが変わるそうだ。 なんでいちいちこんな嫌な言い方なんだろう…と思いつつ、 相手の名前で画像検索したらなんか思ったような嫌な顔だった。 が、それを見て、かえって優しい対応ができた。 原稿を書きながら「アメトーーク」を流していて、 例えばハゲてたり太ってたりする芸人がそれをネタにする、というようなことがもちろんたくさんあるんだが、 人のコンプレックスやどうにもならない欠陥をビシャっと指摘してあざ笑うような笑いがようやく「それは下品だよ」っていう風に指摘される風潮になりつつあり、きっと芸人たちはむしろ欠陥がある方がそれをネタにできるから強い!と思っているかもしれないと思った。 今読んでいる酒井隆史『暴力の哲学』の中に、水平社の話が出てきて、「人間性から排除されていたからこそ人間性そのものを代表できるのだ」という姿勢であると書かれていた。つまり徹底的に弱いがゆえに最も下から世界を俯瞰できるというか、どこまでも弱いから権力の誤りがすべてわかる。 宝塚で見たラスプーチンの「最も弱い者の祈りだけが神に届くのだ」というセリフも思い出される。 自分が今ちょうどいいと感じている生き方も、できるだけ力を持たないように、自分が嫌だと感じる負荷がかからない、 それでいて暮らしていける、月に1回なら5千円の飲みもできるようなペースを求めており、 っていきなり話が生活じみてしまったが、 売れること、何かの大家みたいになってしまうことの方が怖い。 会社にいると、年齢を重ねるごとにどうしても若い部下が増えて上の立場に追いやられ、 それができないといきなりつまはじき者、窓辺の人となる。 ずっと平社員でいたいと思っていた。 でもそれが無理になり、「君もそろそろ部下を統率してだね」と言われてトライして、向いてなくて辞めたのだった。 低空飛行をできるだけ長く続けること、力を持ちかけたらそれを何らかの方法で回避すること、などが自分が考え事をする時のしばらくのテーマになりそうだと思った。 19時に家を出て十三へ。 オレリアンとオレリアンの友達の岩淵さん、後から参加のガキさんという4人で飲んだ。 商店街の切れ目にある「美味小籠包」という店にふらっと入ったのだが、 やたら美味しかった。お店の人は中国の北部の出身だといっていて、義理の弟はモンゴルの人だと言っていたかな。 とにかく、中国の中心部と比べて味付けが濃いのが特徴だそうだ。 小籠包や水餃子など食べる。 その後「得一」に移動し、2杯飲む。 強烈な愛想の悪さ、だが、流行っている。 店がすごく流行ると、だんだん高圧的で許されるようなムードになる。 その境目が気になる。 同じ得一でも、空いている店はすごく気さくなのである。 もう一軒!と十三屋のある路地の正宗京屋に入る。 客は誰もおらずもう終わりかと思ったが23時までやるというので入る。 優しそうなお母さんが一人でやっている店。 しばらく歓談していたら店の奥から灰色の猫がすっと出てきて、 引き戸を開けて出ていった。 後で帰りにその引き戸を引いてみたら結構重くて驚いた。 お店のお母さんによれば、 お店で飼っているのではなく「いつも決まった時間にきて決まった時間に帰っていく猫」なんだとか。 「でもあの引き戸を自分で開けたことはなかったわー!びっくり!」と言っていた。 オレリアンとオオルタイチの話、最近聴いている音楽の話、東京の高円寺あたりの話など。 来年の2月にまた来るらしい。 23時半頃解散。 梅田でオレリアンと別れて帰路につく。
by chi-midoro
| 2017-11-18 13:51
| 脱力
|
関連リンク↓↓↓
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2001年 12月 2001年 04月 最新のトラックバック
検索
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||