1
ミヤマッチの同僚のタカコ&ヨッシーさんの結婚パーティでライブしてきた。
トンネルが集合場所。 ![]() 花屋で薔薇を選ぶ。胸ポケットに差すために。 ![]() 晴れの舞台だからと衣装を合わせたが、もうなんだかよくわかんない。 ![]() トイレ並ぶ時もシルクハット(ビニール製) ![]() ライブは、賑やかしにはなったかな…。楽しんでいただけてたらありがたい。あと、参加者に景品が当るコーナーで、チミドロのCD当ってた人がいて申し訳ない気持ちに。 でもホント、パーティお呼ばれして華やかな気持ちになった! そんな僕らですが次の週末は高円寺・無力無善寺でライブあります。祝日の金曜。遊びにきてください!! 4/29(金・祝)スカイブルー100企画 スカブルナイト vol.2 無力無善寺(高円寺) 開場18:00 開演18:30 料金1500円(1ドリンク込み) 【出演】 東京マリー http://www.geocities.jp/tokyomarry368/ チミドロ http://chimidoro.iiyudana.net/ MARK http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5458/frame.html DA PUMP OF CHICKEN http://doc.kaisan.in/ スカイブルー100 http://www.myspace.com/skyblue100 【タイムテーブル】 18:30~19:00 スカイブルー100のドキュメンタリー上映 19:10~19:40 東京マリー 19:50~20:20 チミドロ 20:30~21:00 MARK 21:10~21:40 DA PUMP OF CHICKEN 21:50~22:20 スカイブルー100 ▲
by chi-midoro
| 2011-04-23 23:23
| ライブ
高円寺のデモ行ってきた!一人ぼっち!
![]() 自分なりに理由があって、まず原発に関して日々情報を追いかけていけばいくほど、事態が収束に向かってるとは思えないような状況なのに、会社でも割となんでも話せる友人たちの間でも、もうそんな話をしづらい雰囲気があって、ソワソワしているのは自分だけのような気がしてきて、こんなことが起きてるのにただの日常のフリをしてることに違和感を感じたのと、場所が高円寺で、普段からチミドロをイベントに呼んでくれたりする自分の信頼してる人が主催側のスタッフで、なんとなく参加しやすそうに思えたのだった。 自分が、面白いなーこの人っていつも思っている人たちがツイッターに「参加する!」って書いていたのも当然大きかった。 事前に友達に「行こうかと思ってー」と話したら、「えっ!鈴木君が行って大丈夫?どんなツラで参加すんの?」と心配された。結果的にはなんかニヤニヤしながら、サウンドシステムの後ろをついてったり、時々トイレ行きたくなって離脱したりしながらダラダラ歩いていた。 と自分で書いてみても分かるけど、なんかお祭り気分の延長というか、無病息災を願うお祭りがあるように原発どうかして!と願うって感じでいいかって思いながら自分はいた。 家に帰ってツイッターを見たら、否定的な意見が7~8割という感じで、「そもそも代替案があって言ってるのか」「町の人にとっても、道路を行く車にとっても邪魔」「ただ騒いでるだけでマナーが悪い」などなど。うーんマナー…。難しい。あんな人数が集まってしまったら、相当神経使ってルールを作っても、コントロールできない部分が出てきそうな気が。とはいえ、もう少し「こうしてちゃんとゴミ捨てないように呼びかけしてますよ」ぐらいは今後見せられるようにすべきなのだろう。高円寺では色々なデモがこれまでにあって、参加したことはないけど、町が日常じゃなくなる感じをただただ「面白そう!」と思って聞いていたのだが、今回はテーマが何せ深刻なので、今までのノリとは勝手が大きく違った部分もあるだろう。 本当に耳を傾けるべき不満はむしろきっと、参加者の方からあるのかもーと思った。私たちはこれこれこういう主張をきちんとしたかったのに、どっちかっていうとドンチャン的な方ばかりが目立っちゃって取り合ってもらえなかったとかさ。 しかし俺は、町として反応できる(というか、そういうことやるっつう人が一定量いる)高円寺がうらやましく感じた。他の町では考えづらいというか。あんな風な雰囲気じゃなかったらあの人数は集まらなかった気がして、そういう人なつっこい雰囲気は高円寺っていう場所も大きく関係していると思った。 あと、あそこに参加したから目に見えて原発が減ってくとか、そういう風なことを現時点で熱狂的に信じてる人なんてあまりいないんじゃないだろうか。とにかくまずヤダ!と言いたいっていう。手始めにそういう場を生むという。それじゃだめなのかな… いや、それにしても…。揺れるフロアで平然と仕事することも、外食することも自炊することも、恋愛に力を入れることも、逃げ出すことも、沈黙することも、酔っ払うことも全部がメッセージみたいになってしまうなんてすごい状況だ。酒なんて意味が無いからいいのに、経済を回すために、みたいな大義名分がついちゃって。 先日、友達に原発の話をしたら「原発に関する話ってみんな何パターンかのことしか言わないからつまんなくて興味ない」って言われてショックだったんだが、多分それは正しくて、もう、どんなスタンスを取ろうと俯瞰できないっつうか、強制的に同じ土俵の上に立たされ、単純化されたいくつかの選択肢の中から選ぶしかないってことこそ、出来事の圧倒的なでかさを示しているような気がした。豊かでユニークな考え方なんか、今は生まれそうにない。 ▲
by chi-midoro
| 2011-04-12 01:40
| 脱力
PDFファイルをダウンロードして自分で印刷して作る(もちろんPDFのままパソコン上で読むこともできる)フリーペーパー「メランコフ」というものがあり、その増刊号の企画の「2010年BEST 100人アンケート」っていうのに回答させていただきました。そうそうたるメンツ!
メランコフ、いつも好きで読んでいたので光栄でした。しかも表紙は小田島等さん!可愛い。 よかったら読んでみてください! ↓↓↓ メランコフ http://www.melankov.com/index.php ![]() 内容: ◯2010年BEST 100人アンケート 2010年も、クラブシーンの現場は常にめまぐるしく変化し続けていた――それを少しでも伝えるべく、もはや年も明けきっていることは承知で、ちょっと遅めの大アンケートを敢行させていただきました。100人を超える方々の回答は、予想をはるかに超えてバラバラに。それこそが2010年クラブシーンの多種多様性の証明だろう。ぜひとも追いかけそびれた名盤、名曲、パーティーを見つけて後悔してください! ◯Maltine Records 座談会 Maltine Records主宰のTomad、去年Dommuneにも出演したDJ W_ildparty、Pet Soundsとの活動でも知られるG_onbuto。3人それぞれ、昨今のシーンで活躍中ですが、さまざまなパーティで会って話したときの彼らは、オールドスクール~現在進行形のクラブミュージックに対する広範な知識を蓄えたリスナーであり、優秀なDJでもあります。そこで今回は、音楽の話だけを延々として頂きました。聴いてきた音楽を追っていくことで、自然と2000年代のダンス・ミュージックの系譜が露わになっていく、仲良し3人組の批評眼がギラリと光る座談会となってます。あと、日常のこまごまについても少々。 ◯KUKNACKE インタビュー 日本のアンダーグラウンドシーンの中で、90 年代から今にいたるまでその名を轟かせ続けるK_UK_NACK_E 。ノイズやハードコアから、軽快なダンスチューン、そして映像作品まで。そのフレキシブルなスタイルは、時代を軽く飛び越えて、常に新しいものとして発見され続けている。だが、あまりに多岐にわたる活動から、その経歴はとらえどころがない。年齢からして不詳、存在自体が謎に包まれきた。そんなK_UK_NACK_Eに聞く、音楽との出会いから新作「L E T T HE MUSI C PL AY」に至るまで。そして貴重なアンダーグラウンドシーンの現場体験記。10000 字を超えるロングインタビューでたっぷりお贈りいたします! ・ ・ ・ と、今眺めてたらなかよしグループのモリカワさんがチミドロの曲をベストに挙げてくれてるじゃないか!感激。ラーメンおごらなくっちゃ ▲
by chi-midoro
| 2011-04-11 01:34
| 脱力
もう先週のことだけど、日暮里のギャラリー・HIGUREで行われた「間欠泉」というイベントの音楽係として呼ばれてきた。イラストを描く人々が集まり、とにかく怒涛の勢いで制作するっていうのが主旨のイベントだと思う。
CDプレイヤーがなかったので花井さんのPCに頼ってセッティング。 ![]() 会場では参加者のみんながガンガン作品を描いては壁に貼っていく。 ![]() 会場の2階部から階下を眺める。自分は1階に居たのだが、イベントの後半には、壁に貼り切れなくなった大量の作品がこの穴から降ってきた。 ![]() 2階にはベランダみたいなスペースもあって心地よい。 ![]() 入場無料かつ自宅から自転車で行ける距離のイベントがあった場合に限り、いつも来てくれるサカイ君(右)と、学校を卒業したて、ストレートパーマ当てたてのキム(左)も遊びに来てくれた。 ![]() 他にも、チミドロのミヤマッチとイッチーや、千葉からモンド君、スタミナ天国君も遊びに来てくれて、みんなで床に座ってお酒を飲みながら喋ることができ、楽しかった。 イベント翌日は、ボーっとこの「間欠泉」の余韻に浸っていた。こんな時にどんな音楽かけたらいいかなーと思って結局普段から好きな曲ばかりかけた。都市レコードとか昔のフォークとか。日暮里の町は相変わらずのんびりしており、ギャラリーの感じも、そこで絵を描いてたみんなも、風通しよく、適度に熱気があり、気持ちのいい時間を過ごさせてもらいました! 今月は、しばらくぶりのライブがある。高円寺の無力無善寺で。スカイブルー100という、すごく好きなロックグループの主催イベントに呼んでもらった。詳細はこちら。 4/29(金・祝)スカイブルー100企画 スカブルナイト vol.2 無力無善寺(高円寺) 開場18:00 開演18:30 料金1500円(1ドリンク込み) 【出演】 東京マリー http://www.geocities.jp/tokyomarry368/ チミドロ http://chimidoro.iiyudana.net/ MARK http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5458/frame.html DA PUMP OF CHICKEN http://doc.kaisan.in/ チャオズ(ヘルシーズ) http://www.muzie.ne.jp/artist/a026714/ スカイブルー100 http://www.myspace.com/skyblue100 【タイムテーブル】 18:30~19:00 チャオズ 19:10~19:40 東京マリー 19:50~20:20 チミドロ 20:30~21:00 MARK 21:10~21:40 DA PUMP OF CHICKEN 21:50~22:20 スカイブルー100 ちょっと前に作ったものの放置していた新曲があって、それをやってみたいと思っている。楽しみです! ▲
by chi-midoro
| 2011-04-11 00:41
| ライブ
エキサイトブログとchromeの相性がよくないんだろうか(そもそも相性ってなんだ!?恋愛でもあるまいし)。画像をアップロードしてると突如クラッシュして今まで書いた文章が全部消えてなくなるっていうのをもう10回以上は経験してる。
今もそう。頑張って書いたのに。しかも書いたって誰も読んでないのに…。こういう時パソコンのどうしようもなさを感じる。 次のライブの告知もしたいのでまた今夜、フレッシュな気持ちで書いてみよう。今はただそれだけです ▲
by chi-midoro
| 2011-04-09 11:06
| 脱力
1 |
関連リンク↓↓↓
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2001年 12月 2001年 04月 最新のトラックバック
検索
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||