1
かれこれ10年近く前にタカオカさんに「ヤバいラッパーがいるんだよ!」と教えてもらったのが「METEOR(メテオ)」というラッパーで、部屋で聴かせてもらったら、その頃話題を呼んでいたギャングスタみたいな、ハスラーラップみたいな内容とは違い(それはそれですごく面白いと思った)、どちらかというと自分にとって身近な世界(コンビニ前で発泡酒みたいな)が描かれていて、またなんかどの曲もクセになるフックで、いきなり好きになった。
タカオカさんにCDを貸してもらったり、自分でも買ったりして、その後ずっとファンとして聴かせてもらっていた。太華 & LATIN RAS KAZがコンパイルした「MASTER CUTS ILL SKILLS」というCDに入っていた「サウナ」という曲とか、大好きで何度も仕事中に聴いていた。 あと、ヤスタライズさんが何度も何度も絶賛していた「DIAMOND」というアルバムとか、聴きまくっていたな。 自分にとっては憧れの人であるメテオさんが、一回ある時、チミドロが北海道の夕張でライブをすることになった際に、せっかく北海道行くし、「他にライブさせてもらえるところがあったら連絡ください」といったツイートをしたところ、なぜかリツイートしてくれて、「えっ!まったく面識のない俺たちのツイートをなぜ!」と感激したことがあった。今となっては分かるのだが、メテオさんはそういう人なのである。 接点としてはそれだけで、日々は流れていったのだが、ある時、やはりツイッター上で、メテオさんが私のピコカルのコラムを読んで下さっていることが分かり、お礼の連絡をしたところから、やり取りをさせていただくようになった。メテオさんはパリッコさんのコラムも熟読している酒好きで、「よかったらパリッコさんも交えてぜひ飲みましょう!」という流れに発展。それが本当に実現し、メテオさんが今やっているラップグループのMMRから丸省さんというMCの方を紹介してもらったりして楽しく飲んだ。 その後も、GAMEBOYSというラップグループのCHAPAさんというMCを紹介してもらったり、メテオさん主催のイベントに出演させてもらったりと、少し前では考えられないありがたいことが立て続いたのだが、先日は一緒に「歩き飲み」をすることになった。 メテオさんが大阪に来た時に、お金を節約して、大阪の街を散歩しながら発泡酒でも飲みましょうということになって歩き飲みしたのが楽しくて、それの拡大版というイメージ。だと思う。 「北千住に集合で!」みたいなざっくりした約束をしていたら、メテオさんがツイッターでその催しを「歩け歩け」というイベントとして公に告知していて面白かった。 集合地・北千住にメテオさん、丸省さん、MCでありトラックメイカーのActiveさん、パリッコさん、元池袋オルグのミヤジさん、私が集まり、地元が近所である丸省さんのガイドに頼りつつ、最終的には王子を目指すというルートだ。 ![]() ![]() ここからは写真と共にその流れを振り返りたい。 挨拶もそこそこに歩き出す。 ![]() まずはサンロード商店街のセブンイレブンで乾杯だ。 ![]() ![]() そのまま本氷川神社で旅の無事を祈願。 ![]() しばらく歩き、 ![]() 酒屋で地ビール的なものを買ったりして、 ![]() なおも歩いているうちに川に出た。 ![]() 帝京科学大学の校舎があるふもと。川沿いを歩けるというだけで気持ちが昂る。 ![]() ![]() 歩いている内に雨が降ってきて、最初は「気持ちいー!」とか言ってたがだんだん大降りに。 たまらず町屋駅近くの居酒屋に入る。タイムサービスでチューハイが安かった。チューハイは下町チューハイ的な甘みの抑えてある味。ざるラーメンがうまかったなあー。ここでミヤジさん離脱。 ![]() 出る頃にはすっかり雨が上がっており、都電荒川線沿いの「亀田もつ焼き店」でまた一休み。 ![]() 都電沿いを少し歩き、みんなで都電に乗る。途中でパリッコさんとお別れ。パリッコさんの乗る電車にみんなで手を振った。 ![]() ![]() 残る一行は歩いて王寺駅へ。「一福」という酒場で一休みしているところに、メテオさんの告知を見て来てくれたロコさんや、丸省さんの呼びかけで来てくれたBigg Switchさんなども加わり賑やかになった。 ![]() が、ここで一同力尽き、最後は公園で少しのんびりして帰った。 ![]() 案外、王子まで行けるもんだなーと思ったが都電で相当ショートカットしていたことに後で気づいた。まあ良いだろ。 良い大人が歩きながらあーだこーだしゃべって酒を飲む。それだけ。それだけのことが幸せなのであった。 またやりたい!参加してくれたみなさんありがとうございました! ▲
by chi-midoro
| 2015-08-15 02:12
| 脱力
いつもお世話になっている大阪中津のシカクにとても縁の深いイラストレーターが原田ちあきさんという人だ。
シカク副店長のたけしげさんと同級生だったという原田さんは、シカクでも何度か展示イベントをしていて、私もその会期中にお店の手伝いをしたことがあるのだが、普段から想像できないほどたくさんのお客さんがお店にやってきて、なんて人気者なのかと驚いた。 ご本人は飄々とした感じも気さくな感じも繊細な感じも全部あわせもった親しみやすい方で、とても魅力的な人である。サブカル文脈を感じさせつつ、今の空気感が詰まっているイラストも素敵だ。 その原田ちあきさんが東京と大阪で「じだんだだんす」という個展を開催することになって、シカクの店長の巴さんから「テーマソング作りましょう!」と提案してもらって、チミドロが曲を作ることになった。 結構ギリギリまでちゃんとできるか分からず不安だったのだが、なんとかできて、原田さんにも歌って踊ってもらえることになった。 そしてそのPVが完成した。大阪展の展示会場はシカクなので、中津駅からシカクまでの道案内ムービーにもなっているという。何度見ても見飽きないいい映像だ。ほんわかしてる感じで最高。 こちらが、その録音時に撮影した映像をもとにした予告編で、中崎町の「スタジオぐび」っていう味わいのある古スタジオでレコーディングしたの、楽しかったなあー。 またいい思い出がひとつ増えた。制作にかかわってくれたみなさまありがとうございます! 9/12に大阪のロフトプラスワンウエストでチミドロがライブをすることになっているのだが、そこで、原田さんと一緒にこの曲を歌う予定。楽しみ。 個展の情報はコチラ↓↓ 原田ちあき個展「じだんだだんす」 東京展 【期間】2015年8月27日(木) - 8月31日(月) 【時間】[月〜金]14時〜20時 [土日祝]13時〜20時 最終日のみ18時まで 【会場】高円寺ちょこれーとちわわ 東京都杉並区高円寺南4-24-11 大阪展 【期間】2015年9月19日(土) - 9月24日(木) 【時間】14時〜20時(期間中不休) 【会場】大阪中津シカク 大阪市北区中津3-17-12 ▲
by chi-midoro
| 2015-08-14 17:52
| 音楽
1 |
関連リンク↓↓↓
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2001年 12月 2001年 04月 最新のトラックバック
検索
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||